常歩剣道〜非常識な剣道上達、練習、稽古、トレーニング法〜 2枚組DVD 販売 防具 竹刀 手ぬぐい 胴 袴 面 小手 防具袋

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

古武道の合理性を追求し剣道を上達させる方法。常歩(なみあし)とは馬の歩様の一種。人間にとっても無理がなく、理想の体の使い方だといわれています。また、常歩剣道では「内力」に頼らず「外力」をうまく使うという点があります。「内力」とは人が出す力のことで、主に筋力のことを指します。対して「外力」とは重力や地面からの反力のことを指します。腕を上げておろすときの動作を考えるとわかりやすいでしょう。重力が勝手に腕をおろしますから自ら腕を動かすことなく腕が下がります。こうした形で合理性を追求しているのが常歩剣道であり、古武道の動きなどをうまく取り入れた剣道でもあります。子どもから高段者まで取り組める、体にとって「自然な動き」を追求しているともいえます。地面を蹴らない、左足を送る、顎を引かない。といったこれまで常識だとされてきた剣道の基礎とは一味違った理論となっています。常歩剣道における竹刀の扱い方、面、小手、胴といった基本打突から解説。七段の剣士による試合形式の稽古を見ながらの解説もあります。体への負担を軽減して動きやすさ、合理性を追求した常歩剣道。その秘密を知ることで筋力に頼らない動きが身に付き、他の選手と違う動きで試合に臨めます。ほとんどの剣道家が知らないので、これを知ればライバルより一歩前進した力を手に入れられるでしょう。もし、このページを読んでピンと感じるものが少しでもあるならぜひこのプログラムを試してみてください。【DVD内容紹介】常歩剣道で強くなるために真っ先に普段習慣付ける歩き方とは?強くなるために日々の稽古で意識すべき「合理的な動き」とは?馬の歩様の一種と言われる「常歩(なみあし)」が、剣道上達を加速させる仕組みとは?剣道上級者を目指す常歩剣道での足さばきのポイントとは?常歩剣道習得で前方への効果的な推進力を生み出す打突とは?剣道で上達に必須、様々な技を出すために必要な柔軟な構えとは?切れのある面で一本を取るために効果抜群。常歩剣道の面打ちのポイントとは?常歩剣道を効率よく習得する歩行法トレーニングとは?強い剣士に欠な安定した構えと強力な打突を生み出す”上腕強化法”とは?右手に力が入りすぎる悪癖の解決法とは? これで右手主導を改善しましょう。「左足前の構え」が修得できる常歩剣道の最大の特徴とは?正面打ちで気持ちよく一本勝ちするために必要な、常歩剣道のポイントとは?いつまでたっても強くなれない剣士にありがちな剣道に害ある悪い姿勢とは?効果的な「胴打ち」を生み出す、あまり知られていない常歩剣道の長所とは?抜群の効果を発揮する正面打突での歩行稽古とは?腰に負担がかからない剣道に必要な腰の動かし方とは?剣道で勝つために構えを崩さず最高の動きを生み出す姿勢の重要ポイントとは?初心者だけでなく上級者も必ず体得してほしい常歩剣道の素振り稽古のコツとは?剣道の試合、そして審査でも生きる剣先の強さの上達法とは?相手の面打ちに対する効果的な出小手の習得方法とは?足さばきが下手で右足が上にあがってしまう悪癖の解決法とは?力強い打ちを生み出すこと必定! 竹刀の握りに最も必要な「上腕」操作とは?難易度が高いといわれる、左でさばく技が身につく常歩剣道の秘訣とは?試合で勝つために是非身に付けてもらいたい常歩剣道の「小手打ち」のコツとは?身体に最も負担がかからない「常歩剣道の面打ち」の習得方法とは?常歩剣道で上達したい剣士にまず教えたい上達のための秘訣とは?左足前の構えから出す最も有効な技とは?……といった上記の内容、商品情報に記載の内容のほかにもまだたくさんの要素がDVDにて解説されています。【監修者・解説者紹介】木寺英史九州共立大学スポーツ学部准教授■学歴筑波大学体育専門学群卒業大阪教育大学大学院教育学研究科健康科学専攻修了■所属学会・研究会身体運動文化学会 日本体力医学会 常歩(なみあし)研究会■資格剣道教士七段高等学校教諭第一種免許状(保健体育)中学校教諭第一種免許状(保健体育)日本健康整体普及連盟整体師■競技歴全国高等学校総合体育大会剣道競技大会出場関東高等学校剣道競技会優勝国民体育大会出場全日本大学剣道優勝大会準優勝(団体)全国教職員剣道大会出場<TV出演>「世界一受けたい授業〜アナタは内ひじ? 外ひじ? 負担軽減!けがをしないカラダの操縦法〜」日本テレビ(2011年〈平23〉9月17日〈土〉)「〜起源探訪〜生まれたるは関西」eo光チャンネル(2011年〈平23〉8月17日〈水〉〜9月6日〈火〉)「ものしり一夜づけ」NHK(2003年〈平15〉6月17日)<著書>「剣士なら知っておきたいからだのこと」 大修館書店 2006年(平18) (小田氏と共著)「進化するナンバ実践常歩剣道」 MCプレス 2006年(平18)4月 (単著)「新版 進化するナンバ実践常歩剣道」 毎日コミュニケーションズ 2010年(平22)1月 (単著) 「錯覚のスポーツ身体学」 東京堂出版 2011年(平23)5月 (単著)「日本文化のかたち百科」 丸善出版 2008年(平20)12月 (分担執筆) 「常歩式スポーツ上達法」 スキージャーナル社 2007年(平19)5月 (共著)「スポーツの百科事典」 丸善出版 2007(平19)年1月 (分担執筆)「サッカープレイ革命」 カンゼン 2005(平17)年7月 (監修・五味幹男著)「本当のナンバ常歩」 スキージャーナル社 2004年(平16)2月 (単著)「ゴルファーなら知っておきたいからだのこと」(大修館書店)2012年1月(共著)「サッカートレーニング革命」 カンゼン 2007年(平19)6月 (監修・五味幹男著)<雑誌執筆・掲載>「動作の「錯覚」を解く」(「こどもと体育」 光文書院 2009年〈平21〉9月)「ナンバ走りを感じ、考える」(「体育科教育」 大修館書店 2007年〈平19〉6月号)「「二軸走法」を体得せよ!〜常歩研究会の提言〜」(「新「走る革命」突然、足が速くなる!VOL.3」MCプレス 2006年〈平18〉5月)「一流スポーツ選手に見る常歩の秘密」(「決定版ナンバ歩きで身体改造」学習研究社 2004年〈平16〉12月)「進化した現代のナンバ『常歩』」(『「ナンバ」歩きで驚異のカラダ革命』立風書房 2004年〈平16〉6月)「常歩研究最前線・末續慎吾の快走で話題となった「ナンバ走り」の謎を解く」(『古の武術を知れば動きが変わるカラダが変わる』MCプレス 2004年〈平16〉3月)「本当のナンバ常歩で行う剣道」(月刊「剣道日本」2004年〈平16〉2月号)「常歩で行う剣道」(月刊「剣道日本」2003年〈平15〉6月号)「現代剣道の技術特性とは何か −芸術的結果技術論概説−」(月刊「剣道日本」1998〈平10〉3月号)「現代剣道技術論序説 −しない打ち剣道の技術特性について−」(月刊「剣道日本」1997〈平9〉8月号)

残り 7 19,850円

(459 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月30日〜指定可 (明日18:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥293,689 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから